HOME > 製作工程

和紙名刺制作工程・其の一「塵取りと選別」

塵取り・選別

「塵取りと選別」

基本処理をした「楮(こうぞ)」を、流水の中で少しずつ浮かしながら、混じった不純物を一つひとつ丁寧に取り除きます。。

「楮」本来の美しい光沢が出てきます。

※原料の楮については原料のページで紹介しています。

和紙名刺制作工程・其の二「叩解(こうかい)」

叩解

「叩解」

塵を取り除いた「楮」を握りこぶし程の大きさにして固く絞ります。

その「楮」の繊維をより細かくほぐすために、大きな切り株の上で杵を使いゆっくり丁寧に叩いていきます。

叩く度合いは仕上げる紙に応じて加減します。

和紙名刺制作工程・其の三「撹拌(かくはん)」

撹拌

「撹拌」

漉き舟の中に清水を張り、原料の「楮」と「粘液・ネリ」を入れます。

このネリは、「楮の繊維」を水中で分散させる働きがあります。

これらを「マガ」を使って撹拌します。

※この段階で、楮の黒皮や細かくした色紙のなどを混ぜることもあります。

和紙名刺制作工程・其の四「紙を漉く」

紙を漉く

「紙を漉く」

初めは少量の紙料液をすくい、「簀桁」を水平にして紙料液を全体に行き渡らせ落水します。

次に紙料液を大目にすくい、桁を水平に保ちながら前後左右に動かし、原料が均等になるようにしながら落水させます。

この動作を厚さに応じて2~数回くり返します。

※「簀桁」は道具のページで紹介しています。

和紙名刺制作工程・其の五「紙床に重ねる」

紙床に重ねる

「紙床に重ねる」

漉いた紙は、間に不織布を挿みながら紙床に重ねていきます。

作業を終えた紙床は、板をのせて一晩置きます。

和紙名刺制作工程・其の六「脱水・圧搾(あっさく)」

脱水・圧搾

「脱水・圧搾」

紙床を厚い板ではさみ、圧搾機でゆっくり時間をかけて余分な水をしぼり出します。

圧搾により、コシのある強い和紙ができます。

和紙名刺制作工程・其の七-1「乾燥」

乾燥機での乾燥

「乾燥機での乾燥」

圧搾した紙を不織布から乾燥機の温めたステンレスの板へ移し、専用の「刷毛」で軽く押さえながら貼り付けます。

20分前後で乾燥します。

※「刷毛」「乾燥機」については道具のページで紹介しています。

和紙名刺制作工程・其の七-2「乾燥」

天日での乾燥

「天日での乾燥」

天日乾燥の場合、幾種類かの板を使います。

不織布から板に移し、専用の刷毛で貼り付けます。

ゆっくりと天日で乾燥させます。

陽の光を浴び、光沢のあるあたたかい和紙の名刺に仕上がります。

和紙名刺制作工程・其の八「マーブリング(色付け加工)」

カラーマーブリング

「マーブリング」

日本には古くから「墨流し」という技法がありました。

その起源は平安時代に遡るとされます。

ここではマーブリングインクを使って「色墨流し」をやってみました。

和紙名刺制作工程・其の九「印刷」

印刷

「デザインを印刷」

この写真は、マーブリングで彩色した名刺用台紙に、インクジェットプリンタで印刷しました。

デザインはイラストレーターを使いますので、お気に入りの写真やロゴマーク・イラストなど自由に印刷できます。

もちろんカラー印刷も可能です。

ハガキサイズ以上は顔料インクでの印刷も可能です。

ご購入はこちらから

「世界に一枚だけの名刺が出来るまで・・・」